月例研究会の開催予告
内容の紹介
タイトル  | 
    中国の『大衆資本主義』 | 
|---|---|
開催日時  | 
    11年05月26日 16時15分~11年05月26日 18時15分 | 
種類  | 
    月例研究会 | 
予告内容  | 
    中国の経済体制について、最近は国家の関与が強い『国家資本主義』だと言われることが多いが、無数の民間資本家が活動する『大衆資本主義』の側面も同じぐらい重要である。本講演では中国の大衆資本主義が誕生し、今日巨大な産業連鎖を形成している様子を、温州や深圳などいくつかの地域の状況に即して紹介し、それが日本や世界の経済に与えるインパクトを考察する。 | 
受講料  | 
    
        
        会員無料
 | 
  
開催場所  | 
    東京都新宿区西早稲田1-21-1早稲田大学西早稲田ビル(19号館)309研修室 | 
担当者の紹介
所属 組織  | 
    
    
    東京大学  社会科学研究所  | 
  
|---|---|
肩書  | 
    教授 | 
氏名  | 
    丸川知雄 | 
紹介文  | 
    東京大学経済学部卒業後、アジア経済研究所を経て現職。最近の著書に『現代中国の産業』(中公新書、2007年)、『「中国なし」で生活できるか』(PHP研究所、2009年)、編著として『携帯電話産業の進化プロセス』(有斐閣、2010年)がある。 |